捨てるほどに運気が上がるモノTOP5!今すぐできる断捨離の効果

着なくなった服、いらなくなったモノの数々。
どうにかしたいと思ってはいるけれど、忙しさを理由に放置中・・・
という人も多いのでは?
断捨離をすると“運気が上がる”などと風水ではよく言われていますよね。
でも、なぜそうなのか理由が曖昧だとなかなか実行に移せないものですよね。
「やっぱり手放すのはもったいないかも・・・」
と思えてきたり。
そこで今回はそんなあなたのために、捨てると運気が上がる理由や“何を処分するといいのか”具体的なモノをランキングでお伝えします。
最初は掃除のついででも、何か1つ処分するだけでも構いません!
「いらなくなったモノを捨ててみようかな?」というきっかけになれば嬉しいです。
捨てるほどに運気が上がるモノTOP5!今すぐできる断捨離の効果
部屋の中にあるモノを向き合うと自分が見えてくる?
部屋の中にあるモノは、何らかの理由や縁があって“そこにある”のです。
つまり、モノの姿は“あなたそのもの”を表しているとも言えるのです。
そんな中、「捨てたくない」「片付けたくない」と感じてしまうのは、自分と向き合うことを無意識のうちに恐れているからなのかもしれませんね。
それから、必要以上にモノを所有してしまうのはなぜでしょう?
これはないと困るかも・・・という「未来」への不安があるからですね。
もしくは、使わなくても取っておきたい・・・という「過去」への執着があるかもしれません。
これらの心理は「今」を生きていない証拠。
そのブロックを外さないことには、幸せは訪れません。
必要なモノだけに囲まれて暮らしたほうが良い理由
住環境が整っているかどうかは、本人の生活が快適かだけでなく運気にも影響を及ぼします。
必要なモノに囲まれていると、それらが放つプラスのオーラのおかげで気分よく過ごすことができます。
さらには、不要なモノというノイズが入ってこないので、判断力も高まって仕事によい成果をもたらします。
また、プライベートでも判断力がつくため、物事がうまく運ぶようになると言われています。
いらなくなったモノ、使っていないモノが発する負の波動とは
あなたにとっていらないモノ、長年使っていないモノはモノとしての価値を失っている状態です。
そういったモノからは“負の波動”が出ていて、家の中で大事に扱われているモノとは全く異なる、どんよりとして重苦しいオーラを放っています。
これらが部屋の中に散乱していたり、溜め込まれているとその悪い気が充満するのです。
そうなると当然、そこで暮らす人にも悪影響を及ぼすというのはお分かりいただけるでしょう。
断捨離した後にモノを増やさずに生活する方法
せっかく捨てたのに、また元のようにモノが増えてしまう・・・。
これは断捨離の初心者にはよくあることで、モノのリバウンドなどと呼ばれています。
モノのリバウンドを避ける方法は、大きく分けて3つあります!
① 今あるモノで代用
持っているモノで工夫できないか考えてみましょう。例えば、賞味期限切れで捨てたフレンチドレッシング。買わなくてもオリーブオイルや塩、お酢があれば作れます。
② モノを循環させる
買ったら捨てるなど、モノをうまく循環させていくと、必要以上に増えすぎることはありません。
③ 「本当に必要?」という視点を
モノを買う際、衝動的にすぐ買わずに少しハードルをあげてみてください。「本当にそれいる?」と自問自答して、ずっと心に浮かぶようであれば後日買いに行きましょう。
それから、こんな困ったを解決する方法も考えてみました!
新しい洋服が欲しくなったら?
捨てたはいいけれど、着る服がないのは困ってしまいますよね。
洋服は流行も変わりやすく、色柄物などは何度も着ているうちに飽きてしまうことも。
ベーシックなアイテムを揃えたら、月額制のレンタルサービスでファッションを楽しむのもオススメです。
「必要」か「不必要」か判断できないモノが多い・・・
いるかいらないか判断が難しい場合は「一時保管箱」を作って、そこに入れておくのがオススメ!
スペースが足りないなら、サマリーポケットなどネットで申し込める荷物保管サービスも活用してみて。
処分する際の分別、正直いって面倒くさいな・・・
すぐに処分したいのに、ゴミの分別や集荷日を待つのは面倒。
それなら捨てずに、売るか欲しい人にあげるのが手っ取り早いですよ。特に大物家具や家電は捨てるのにもお金がかかりますよね。
着なくなった服をダンボールに詰めて送るだけのサービス、業者を呼んだら査定にきてくれる出張買取、ジモティーなど地域密着型の掲示板は売り買いに便利です。
捨てると運気が上がるモノTOP5
・第5位
汚い&合わない靴
足の裏は運を体内に取り込む重要な体のパーツであり、それを覆っている靴の状態が悪いと金運などに悪影響が及びます。
履き潰した靴は新しく買い替え、足に合わない靴はリサイクルなどに回して。
・第4位
念がこもっているモノ
手紙・写真・プレゼントなど、相手の良くない念がこもっているモノは運気が停滞する原因に。元彼からのプレゼントはまさにそれ!
過去のしがらみを潔く断ち切ることで出会い運がアップします。
・第3位
紙類
成長・発展といった「木」の性質を持つ紙類。溜め込むと、仕事運が低下する原因になるので定期的な処分を心がけて。
書籍の新刊はフリマアプリでも人気があります。読んだら売って、新しい本を買うのもいいですね。dマガジンなどの月額制のサービスは、色々な雑誌がペーパーレスで読めるので便利ですよ。
・第2位
下着・洋服
「女性は布から運を吸収する」と言われており、特に肌に触れている下着は影響大!古くなってボロボロ、サイズが合わないなど身につけていて不快であれば迷わず処分を。
新しく購入するなら、その年の開運カラー、自分のラッキーカラーなど色の力も借りると◎
洋服も下着と同様の理由で、今の自分にフィットする鮮度が良いモノを身につけることが大事です。
・第1位
壊れているモノ
モノが壊れたり、欠けたりするのは「変化」が起きる前兆です。あなた自身とそのモノとの波長が合わなくなっているだけでなく、壊れたモノはあなたの「身代わり」の場合も。
使い続けていると「健康運」に悪影響!すぐに処分してください。
食器や鏡以外にも、携帯電話の画面やフィルムが欠けているのも放置しないで。
斎藤一人さんの教え 「断捨離のすすめ。無駄なものは迷わず捨てる」
使わないものから出る負の波動のせいであなたは疲れてしまうのです。
今日のまとめ
捨てるほどに運気が上がるモノTOP5!今すぐできる断捨離の効果
「最近ツイてないな・・・」と思ったら、あなたの身の回りにある運気の落ちたモノが原因かも。
このように停滞気味の運気を変えるには断捨離がピッタリ!
やってみたいけれど抵抗がある場合は、モノを捨てずにリサイクルなど循環させて手放すのがオススメです。
手放せばその分、今のあなたにふさわしいモノが入ってくるということも覚えておきましょう!
年末年始や新年度、季節の変わり目などは、断捨離に取り組むのにピッタリの季節ですね。
まずは手放しやすいモノからスタートしてみて、徐々にペースアップ!
すがすがしい気持ちで、新しい運を迎え入れていきましょう。
◉ 部屋の中にあるモノを向き合うと自分が見えてくる?
・「捨てたくない」「片付けたくない」と感じてしまうのは、自分と向き合うことを無意識のうちに恐れているからなのかも
◉ 必要なモノだけに囲まれて暮らしたほうが良い理由
・それらが放つプラスのオーラのおかげで気分よく過ごすことができるから
◉ いらなくなったモノ、使っていないモノが発する負の波動とは
・モノとしての価値を失っている状態のものからは負のオーラが出ているので、悪影響を及ぼしますよ。
◉ 断捨離した後にモノを増やさずに生活する方法
① 今あるモノで代用
② モノを循環させる
③ 「本当に必要?」という視点を
◉ 捨てると運気が上がるモノTOP5
・第5位 汚い&合わない靴
・第4位 念がこもっているモノ
・第3位 紙類
・第2位 下着・洋服
・第1位 壊れているモノ
関連記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。