「説得」と「操作・洗脳」の違いは何か?

この問題に取り組んだのがアメリカ屈指の「説得術」のエキスパート デイブ・ラクハニです。彼は9年間にわたるカルト教団での実体験をもとに説得と操作・洗脳の違いを研究してきました。そして、その違いをこう結論づけました。
「操作はいずれ必ず失敗するが、本物の説得は永続的な結果をもたらす」と。
しかし、一方でラクハニは「それ以外に大きな違いはない」とも言います。
「説得」と「操作・洗脳」の違いは何か?
どうやって説得するの?
つまり、
双方が恩恵を受けられるのであれば操作や洗脳のテクニックは人を説得する際に大きな効果を発揮するのです。
では、どうすれば操作や洗脳のテクニックを実際のビジネスや生活の説得の場面で活用することができるのでしょうか?
↓ ↓ ↓
説得の心理技術
著者: デイブ・ラクハニ
目次
はじめに
Chapter1 操作
Chapter2 説得
Chapter3 ペルソナ 目に見えない説得者
Chapter4 パワーと信頼性の移行
Chapter5 ストーリーを語る
Chapter6 グルダム
Chapter7 信じたいという欲望
Chapter8 親近感
Chapter9 排他性と入手の可能性
Chapter10 好奇心
Chapter11 関連性
Chapter12 許可を与える
Chapter13 すばやく説得できるツール
Chapter14 説得の方程式
Chapter15 説得力を営業販売に生かす方法
Chapter16 説得力ある宣伝広告を制作する方法
Chapter17 説得力ある交渉術
Chapter18 電子通信技術を利用して説得する方法
Chapter19 説得術の習得
関連記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。