風水で玄関に置くマットの色や鏡の配置を決めて運気を上げる方法

ひとり暮らしであっても玄関は風水で最も大切な場所らしい。
金運、恋愛運、仕事運を上げたいのであれば、まずは玄関を風水的にコーディネートする必要があります。
マットや鏡、花や絵の置き方を方位別にまとめましたので、ぜひ、ご参考にして下さい。
風水で玄関に置くマットの色や鏡の配置を決めて運気を上げる方法
風水って信じますか?
女性って、本当に風水とか占いって好きですよね。
私自身、風水は特に信じていて、金運、恋愛運、健康運、仕事運、家族運などいろいろな運気アップの方法を調べたりして実行しています。
中には、風水なんて全く信じないという人もいると思いますので、ちょっと風水についてご紹介しようと思います。
風水で有名な李家幽竹さんによると、風水とは「約四千年前に中国で発祥した、「気」の力を利用した環境学のこと」だということです。
占いとか、なんとなくいいことだからというのではなく、ちゃんとした学問なんですね。
風水は、ただ取り入れたから運がよくなるというものではなく、「生活を使って運を鍛える」というものなんだそうです。
運気をアップするのは、自分の力でできるということですね。
それでは、やらないともったいない気がします。
日本ではそこまで浸透していないかもしれませんが、中国や韓国では気にする人が多く、住むところに風水を取り入れている人が多いですね。
東西南北でラッキーな色が決まっていて、それぞれの方角に相性のいい色のものを置くと運気がアップするとか、玄関やトイレ、キッチンなどを綺麗にすると運気がよくなるというような話は聞いたことがあるのではないでしょうか?
今日は特に玄関について詳しく見ていきましょう。
東向き玄関にはグリーンのマット
玄関というのは、いってみれば「家の顔」です。
人の家に行ったとき、玄関が片付いていなかったらどう思いますか?
「あぁ、この家はきっと家の中も汚いんだろうな・・・」と思いますよね。
入ってみると、案の定家の中は汚れているはずです。
顔が汚れていたら中も汚れているといって間違いないのです。
私が過去に色々な人の家に行った中で、玄関が汚いのに家の中がピッカピカという家はありませんでした。
風水に疎いあなたでも、玄関を綺麗にしないといけないということは何となくわかるのではないでしょうか?
玄関は、風水では「気を招き入れる」と言われている場所です。
ここが汚いと、いい気が入ってきません。
ということは、家の中にいい気を入れるには玄関が一番大事ということになります。
そんな玄関を綺麗にするということは当たり前のことですが、玄関に何色のマットを置いたらいいのか?というのは悩むところですね。
実は、玄関マットには方角によって相性のいい色というのがあるのです。
風水の考えに基づいて、置くマットを決めていきましょう。
自分の家の玄関がどの向きにあるのかというのは、方位磁石を使って調べましょう。
100円ショップにも売っていますが、今すぐ知りたいという人はアプリもありますので使ってみてくださいね。
まず、東向きの玄関の方は、グリーンやブルー系のマットがオススメです。
グリーンには新しい力を生み出すパワーがあるので、これから何かをはじめたいと考えている人はグリーンを置いてみてくださいね。
一方、人間関係で困難な状態にあるという人は、ブルー系のマットがいいようです。
ブルーは気持ちを落ち着かせる色なので、玄関を出る前にブルーを見ることで冷静な自分になって出かけることができそうですね。
南向き玄関には茶色のマット
南というのは華やかなイメージのある方角です。
この場所に玄関がある場合は、茶色の落ち着いたカラーのマットを置いてみてください。
植物の柄のものなどもいいようです。
あまり派手な柄のもの、明るい色のものよりは落ち着いた色にする方が、運気の調節ができます。
この方角は、美に関連する方角でもあるので、ここを整えることで美しくなれたり、ダイエットに成功したりと女性にとっては大事な場所です。
玄関は、必ず綺麗にしておく方がいいですね。
ちなみに私は南向きの玄関を綺麗にして、いつもほこりがかぶらないようこまめに掃除をし、靴のごみなどもきちんと落としてから家に入るようにして、綺麗な茶色のマットを置いて過ごすようにしてから、そこまで無理なダイエットをしていないのに周りから「痩せた?」と言われることが多くなりました。
男性からも誘われることが増え、彼氏もできました。
これは、風水のおかげと言って間違いないでしょう・・・そう信じたいです。
西向き玄関には黄色のマット
西向きの玄関には、黄色のマットがオススメです。
西は金運アップの場所だといわれています。そして金運には黄色や金色がいいんです。
黄色の優しい色合いのマットを敷いて、常に清潔に保つようにしましょう。
西向きの玄関はお金に関わる方角なので、いつも綺麗にしておくことが一番大事です。
西だから黄色を置いておけばいいや!と思ってそのままにしておくのはNG。
マットは、最低2枚は買っておいて、こまめに取り換え、洗濯するようにしてくださいね。
マットだけではなく、西の玄関にはちょっとゴージャスなオブジェなどを置いてみるのもオススメ。
仕事運がアップしたり、金運がアップするそうです。
一方、金をとかしてしまう火の色である赤は西に置くのはいけません。
お金が入ってこなくなってしまうので、西の玄関に赤のものが置いてあったら今すぐ撤去しましょうね。
北向き玄関には温かみのある色のマット
北は何となく寒いとか、冷たいというイメージがある方角ですね。
こちらの方角に玄関がある家は、風水的に玄関マットは暖かい色を持ってくるといいでしょう。
クリーム色、ベージュなどの明るくて暖かい色が理想的です。
ところどころゴールドやシルバーなどの色が入っていると、金運アップにもなるのでいいですね。
また、ふわふわとした毛足の長い玄関マットを置くのも、暖かそうでいいですね。
ふわふわした毛足の長いマットは汚れやすいのが難点です。
ぜひ、清潔に保つようにしてください。
今使っているマットを捨ててまで新しいものを買う必要はありません。
できるだけ今持っているものを清潔に保ちつつ、使用感が出てきたら新しいものに変えるようにしましょう。
鏡を置く位置にも注意が必要です!
玄関に鏡を置いているという人も多いのではないでしょうか?
主に、身だしなみを整えるために置いている人がほとんどだと思いますが、実は風水で鏡は、運気を左右する大事なアイテムなんです。
風水で鏡は「水」を意味します。
この鏡の向きや置く位置によって運気が変わってくるというのですから、気になりますよね。
鏡は、気の流れを滞らせてしまったり、また反対に流れをよくしてくれたりといった効果があります。
NGの位置は、玄関入って正面のところ。
入って正面の位置に鏡を置くと、入ってきた気を跳ね返してしまうといわれていますので避けましょう。
玄関を入ってドアを背にした状態で右側に置くと仕事運がアップ、左側に置くと金運がアップするといわれています。
欲張って両方にかけてしまうと合わせ鏡となり、あまりよくありませんので、どちらか一方にしましょう。
仕事運がいいか、金運がいいか・・・ちなみに私は金運アップしてほしいので左に置いています!
風水で最もいいといわれているのが八角形の鏡。
通販サイトなどでも、八角形の鏡がたくさん売っているので、買ってみてはいかがでしょうか?
鏡もマットも効果的ですが、風水では植物も悪い気を吸い取り、いい気を出してくれるといわれて重宝されているアイテムの一つです。
毎日、水をあげたり、お花を買うのは大変ですが、観葉植物なら簡単ですよね。
水も、運気アップにいいアイテムなので、観葉植物もないし、お花も飾れないなら、せめて素敵な器にお水を入れて玄関に置いてみましょう。
そして、そのお水は毎日必ず交換するようにしてくださいね。
では、ここで斎藤一人さんのお話を聞いてみましょう。
斎藤一人 「玄関を、スッキリさせるだけで…」最高の神ごと
6分43秒
最高の神ごととは掃除なんです。神さまって汚いのが嫌いなの。
玄関をキレイにしましょうね。
今日のまとめ
風水で玄関に置くマットの色や鏡の配置を決めて運気を上げる方法
いかがでしたか。玄関の風水ポイントについてご紹介してきました。
マットを敷いたり、鏡を飾るだけで簡単に運気アップできるなんてうれしいですよね。
風水をあまり信じないという人も、ぜひ試してみてください。
もうすぐ年末、これから運気アップしたい人にも、来年運気アップしたいという人にもオススメですよ。
・ 風水って信じますか?
・ 東向き玄関にはグリーンのマット
・ 南向き玄関には茶色のマット
・ 西向き玄関には黄色のマット
・ 北向き玄関には温かみのある色のマット
・ 鏡を置く位置にも注意が必要です!
関連記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。