断捨離で運気UP!いらなくなった服を捨てて福を呼び込む7つの方法

「一時的なブームで終わるだろう」などと言われていた断捨離ですが、そのブームは衰えるどころか、かえって加速しているようにも思えます。
その一方で、もともと整理整頓が苦手で捨てられない性格だと「断捨離が思うように進まない」という声も。
「まだ使えるし、もったいない・・・」
そんな気持ちが芽生えて “結局捨てられなかった”という経験がある人もいるでしょう。
このように性格によって向き不向きがある断捨離ですが、近年は運気アップの“開運行動”として注目を集めているのをご存知でしょうか?
そこで今回は、断捨離に興味がある女性のためにクローゼット内の服を捨てて
「福」を呼び込むための方法を紹介します。
なかなか物を捨てられないと悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみて下さいね!
断捨離で運気UP!いらなくなった服を捨てて福を呼び込む7つの方法
服への執着を断ち切る
風水的に“女性は布類から運気を体内に吸収する”という考え方があります。つまり、服や衣類など「日々の生活の中で何を身につけるか」がとても大事です。
しかし、買い物がストレス発散になっていたり、サイズが変わって着れなくなった服をいつか着れるかもしれないと溜め込んでいたり、高い服だから形が古くても取っておくなど。
服との向き合い方を失敗している女性は案外多いものです。
こういった行動になってしまうのは、満たされない気持ちを物で解消している、過去の自分のセルフイメージに固執しているなど、知らず知らずのうちに服への執着心が強くなっているからです。
執着心を持つと現状維持の気持ちが働くので、運気の停滞を招きます。つまり、新しい運気を呼び込むことも難しくなるのです。
だから断捨離が必要なのです!
そうとは言っても、「服を手放すタイミングっていつなんだろう?」と思ったら、以下を目安にしてみてください。
【服】
流行遅れの服や年齢に合わない服を溜め込んでいると運気が滞る原因に。クローゼットの中身は定期的に見直して、循環させていきましょう。
☑ 流行遅れの服
☑ 2〜3年全く袖を通していない
☑ 10年くらい着ていてくたびれた状態の服
☑ 今の自分に似合わない服
☑ 着ていてもワクワクしない服
【下着類】
肌に直接触れる下着は、最も運気を吸収するので古くなる前に交換しましょう。恋愛運アップならピンク、健康運なら白、金運や対人運を高めたいなら黄色など色の持つパワーも味方につけて。
☑ ワイヤーの状態が悪い
☑ サイズが合っていない
☑ レースなどデザインがボロボロになっている
☑ 1年間以上着ている
☑ れやニオイがある
福を呼ぶタンスの整理の仕方
クローゼットやタンスなどの収納は“運の貯金箱”などと言われており、何をどのようにしまうかによって運気が変わってきます。
そんな中、風水の考えでは「陰」と「陽」のバランスを重視します。タンスの場合は上段が「陽」で下段が「陰」の気を持っているため、肌に直接身につける下着類は必ず引き出しの中央よりも上段に収納するようにしましょう。そう考えると、ボトムスは一番下の段。下から二段目に服のトップスを収納すると◎
服を捨てられない理由を整理する
福を呼ぶには変化が大切。服を捨てられない場合は、そもそも「なぜ服を捨てられないのか?」という理由をご自身の中で整理することから始めてみてください。
その気持ちときちんと向き合うことで、物をきちんと手放せるようになり断捨離への意識が変わるのを実感できるはずです。
思い出
元彼と初デートの時に着ていて「可愛いね」と褒められた服、大学生の卒業パーティーの時に「素敵だね」と言われた服が捨てられない場合は “服と思い出を切り離すこと”を意識してみましょう。当時は素敵に着こなせていた服でも「今の自分に似合うかどうか?」はまた別物。親しい人に本音の意見を聞いてみて、似合わないようであれば手放す候補に。
価格
高価だった服は捨てるのが惜しいという気持ちになりますが、ただとっておいても宝の持ち腐れ。どんどん市場価値が落ちてしまう前に、リサイクルやフリマアプリなどで手放しましょう。
貰い物
親に買ってもらった服やプレゼントされた物などは捨てにくいですが、その時にきちんとお礼を言ったなら、もう気持ちはしっかりと受け取っています。今の自分に合う服をまた一緒に選んでもらうと◎
クローゼット・タンスの中にスペースを作る
クローゼットやタンスの中が着ない服でいっぱいだと、陰の悪い運気が停滞して風通しも最悪な状態です。これらを処分して服と服の間にきちんと空間を作ってあげると良い運気が入ってきて、福を呼び込むことができます。
まずはジャケットやデニムなどかさばっているものを1つ2つ捨ててみて、スペースを作るということから始めてみましょう。
服の断捨離に欠かせない心構え3つ
服の断捨離には正しい心構えが必要です。どういったことを意識すべきなのかまとめてみました。
1. 服への思いを経つ
服への思いはいわば「念」のようなもの。その年が強いほど、手放すべきタイミングを見誤ってしまうので注意して。服は体を保護するためのものであり、それ以上でもそれ以下でもないものだということを忘れてはいけません。
2. 服を捨てることで心の浄化
断捨離をするとスッキリするのは、運気が循環するからで心の浄化(デトックス)にもつながります。自分を変えたいけれど、何をしたらいいか分からないというあなたは服を捨てることから始めてみましょう。
3. 服を手放したことで新しい運気を受け入れる
いらなくなった服を手放すことは、新しい自分に出会うためのファーストステップ。今の自分に似合う服を手に入れたら、新しい運気を受け入れる準備が完了。ただ捨てるのではなくリサイクルなどお別れの方法を選べば、手放すことも容易になります。
その他にもある断捨離のメリット
断捨離は風水上のメリットはもちろんありますが、衛生面でも良い点があります。古くなった服には目に見えないダニやカビなどが潜んでいるので、それをずっとしまっておくと、他の服もダメになってしまいます。
また、断捨離で物が少なくなると“何を持っているかが明確になる”というのも、メリットの1つです。服の管理ができるようになるので、おしゃれになる・無駄遣いが減る・探す手間が省けるなどいいことばかりなんですよ!
斎藤一人さんの教え 「ゴミは不運を呼ぶ★断捨離すると必ず開運する!」
今日のまとめ
断捨離で運気UP!いらなくなった服を捨てて福を呼び込む7つの方法
「これを着ていると気分がよく過ごせる」
「この服を着ていると自信が持てる」
など私たちは知らず知らずのうちに服からパワーをもらっています。
一方で、服は服であり着ない服や似合わない服をただ持っていても意味がありません。
特に断捨離候補となる運気が下がった服をいつまでも着ていると、良い変化は起こらないということを覚えておいてください。
新しい自分に出会うためにも、正しいタイミングで服を手放すことを意識してみてはいかがでしょうか?
◉服への執着を断ち切る
◉福を呼ぶタンスの整理の仕方
◉服を捨てられない理由を整理する
◉クローゼット・タンスの中にスペースを作る
◉服の断捨離に欠かせない心構え3つ
◉その他にもある断捨離のメリット
関連記事(一部広告含む)
当サイトへのご訪問ありがとうございます。記事のご愛読に感謝します。